Topics
2015年6月の記事一覧
「命の大切さを学ぶ授業」の講演
6月18日(木)に、被害者に優しい人づくり事業、
高校生に対する「命の大切さを学ぶ授業」を開催しました。
講師 交通事故被害者遺族 鴻巣堯子 様
演題 「交通事故被害者・遺族になるということ・・・私たちの場合」
この事業は、人格形成に重要な時期を迎えている高校生に対し、被害者
遺族等による講演を行い、命の大切さを考えてもらうとともに、被害者支援に
対する理解を深めてもらうために実施しています。
高校生に対する「命の大切さを学ぶ授業」を開催しました。
講師 交通事故被害者遺族 鴻巣堯子 様
演題 「交通事故被害者・遺族になるということ・・・私たちの場合」
この事業は、人格形成に重要な時期を迎えている高校生に対し、被害者
遺族等による講演を行い、命の大切さを考えてもらうとともに、被害者支援に
対する理解を深めてもらうために実施しています。
保健室の掲示物を作成しました
保健室前の掲示物を、1年2組の保健委員が作成しました。

テーマは保健だよりと同じ、「歯肉炎」です。

上手にできました。
テーマは保健だよりと同じ、「歯肉炎」です。
上手にできました。
保健だよりNo.2を発行しました
保健だよりNo.2を、3年5組の保健委員が作成しました。
テーマは「歯肉炎について」です。
グラフをつかって上手に作成してくれました。
保健だよりは紙面でも全校生に配付されています。
どうぞご家庭でもご覧ください。№2.pdf
テーマは「歯肉炎について」です。
グラフをつかって上手に作成してくれました。
保健だよりは紙面でも全校生に配付されています。
どうぞご家庭でもご覧ください。№2.pdf
産業現場実習
今年度の産業現場実習が、6月8日(月)~6月12日(金)の
期間で行われました。2年生全員が、84社で実習させて
いただきました。


本校、産業現場実習にご協力いただきました各企業の皆様に感謝・御礼申し上げます。
期間で行われました。2年生全員が、84社で実習させて
いただきました。
本校、産業現場実習にご協力いただきました各企業の皆様に感謝・御礼申し上げます。
SSWの講義を行いました
先日、県南教育事務所のスクールソーシャルワーカー(SSW)の前田春江先生にお越し頂き、
1年1組の生徒たちが「自分らしく生きるために」という題で講義を受けました。
前田先生は、とても優しく穏やかで素敵な先生でした。
入学して2か月がたち、生徒たちはあらためて自分を見つめ直す時間になったようです。