2020年8月の記事一覧
~ 機械科 実習リポート ④ ~
夏休みが終わり、機械科の実習工場にも活気が戻ってきました。
実習工場の中は非常に暑いですが、3年生が「安全第一」で真剣に取り組んで
いました。
総合実習のフライス盤班です。立てフライス盤で、エンドミルを使って溝加工を
していました。次週は、旋盤班で加工した部品を使い組み立てをします。
何ができるのでしょうか?
【授業】SDGsの理解を深める
過日、農業科の授業においてSDGsについて理解を深める授業が行われました。
SDGsに関心を持ち、自分の考えを他者に発表し、他者の意見を聞き入れることで、多様な価値観を受容することを目的に授業が行われました。
生徒は自分の考えを論理的にまとめることで課題を自分事化し、その後のグループワークでは他者の意見に耳を傾けていました。
《生徒の感想》
「私は“安全な水とトイレを世界中に”という項目に興味関心がわきました。最初は別の項目に関心があったけど、他の人の説明を聞き、それが自分と違う視点で、世界の水問題の深刻さや、今私達が安全な水を飲めたり、トイレを使用できていることは当たり前ではないということを、気づかせてくれたからです」
夏の風景
本日は自然豊かな農場の風景をお届けします。
本校の牛舎のグラウンド横には立派な大木があり、自然を感じることができます。
木の下に入ると涼しく、小休憩におすすめの場所です。
時々、牛たちも木の下まで来て、涼んでいるようです。
青空とりんご
果樹園のりんごが少しずつ大きくなりました。
爽やかな青空と、緑色の葉や果実のコントラストが夏らしいです。
↓梨も順調に育っています。
ミニトマトのハウスから
本日はミニトマトのハウスからご紹介します。
本校農業科で販売している夏野菜のなかでも人気を誇るのがミニトマトです。
甘みが強い「アイコ」や、中玉の「フルティカ」、オレンジ色が特徴の「オレンジヴィーノ」など、6種類のミニトマトをミックスにして1袋200円で販売しております。
こちらは収穫前のオレンジ千果です。つやがあり、美味しそうです。
こちらは中玉のフルティカです。